今年は天候が不安定で、例年のぷりっぷりななしいたけが少なく、心配していましたが、やっと例年の美味しいしいたけが育ってきています。春から始めました「しいたけ天ヶ瀬焼き」の試食体験も喜んで頂き、これからも是非多くの方々に試食頂ければ幸いです。
2011年11月29日火曜日
2011年10月23日日曜日
オーナーが来訪されました
今年、当園のしいたけオーナーに就任頂いた大分の松本氏が、グループの方々と二度目の収穫にお越し頂きました。収穫されたシイタケはわさびドレッシングやゆず酢などで焼いて食べられたり、当園で最近始めた天ヶ瀬焼きを体験されました。
当園のしいたけは肉厚でぷりっぷりとして、年に数回訪れる収穫体験で、心が癒やされるとお誉めの言葉を頂きました。
当園のしいたけは肉厚でぷりっぷりとして、年に数回訪れる収穫体験で、心が癒やされるとお誉めの言葉を頂きました。
オーナーが来訪されました
今年、当園のしいたけオーナーに就任頂いた大分の松本氏が、グループの方々と二度目の収穫にお越し頂きました。収穫されたシイタケはわさびドレッシングやゆず酢などで焼いて食べられたり、当園で最近始めた天ヶ瀬焼きを体験されました。
当園のしいたけは肉厚でぷりっぷりとして、年に数回訪れる収穫体験で、心が癒やされるとお誉めの言葉を頂きました。
当園のしいたけは肉厚でぷりっぷりとして、年に数回訪れる収穫体験で、心が癒やされるとお誉めの言葉を頂きました。
2011年10月8日土曜日
大分のしいたけ旬入り宣言を
大分はしいたけの本場でもあり、季節に入るとしいたけの旬入りを宣言し、さらなる消費拡大を図って開催されます。私も参加させて頂き、ますますしいたけを食べて頂き健康な毎日を送ってくださいますように念願しています。
2011年9月22日木曜日
新ホタ木からの初採りです。
今年も気候が不順で、ホタ木作りには難しい年になり、やっとしいたけの顔が見えてきました。新しいホタ木からのしいたけは、肉締まりが抜群でぷりっぷりな食感はたまりません。
きのこの季節にふさわしい味覚です。
きのこの季節にふさわしい味覚です。
2011年8月4日木曜日
猛暑に
8月になって猛暑のような気象状況にです。
しいたけ菌も水分が必要なようです。わかりにくい写真ですが、スプリンクラーで給水しています。
��月から素晴らしいシイタケが発生してくれるのを楽しみに管理しています。
しいたけ菌も水分が必要なようです。わかりにくい写真ですが、スプリンクラーで給水しています。
��月から素晴らしいシイタケが発生してくれるのを楽しみに管理しています。
2011年6月13日月曜日
いよいよ梅雨入りです
今年は例年より早い梅雨入りですが、我が家では一昨日から本格的な雨となりました。発生ハウスも夏対応の合掌発生にしました。肉締まりの良い品種なので、この雨でもしっかりしたシイタケに育ってくれています。先日、大分合同新聞がしいたけまるごと体験を取材して頂き、6月12日号に掲載されました。大分合同新聞のホームページでも見られます。地方ニュースサイトです
2011年5月19日木曜日
2011年4月11日月曜日
種コマ接種ホタ木からしいたけが
種コマのホタ木からの発生は、通常コマを植えてから2年経った秋からしいたけが発生するのが普通です。
昨年の春に接種したホタ木から写真のような立派なしいたけが発生していました。今年は雨が少なく、普通でもしいたけが出にくいと皆さんは嘆いておられます。秋からの本格的な発生が楽しみです。
昨年の春に接種したホタ木から写真のような立派なしいたけが発生していました。今年は雨が少なく、普通でもしいたけが出にくいと皆さんは嘆いておられます。秋からの本格的な発生が楽しみです。
2011年4月9日土曜日
久しぶりの雨でしいたけも元気になりました。
我が家ではハウスでしいたけは発生させておりますが、休養時や古いホタ木は林で休ませています。今年は雨が少なく、しいたけは弱っていましたが、昨日の雨で元気になって肉厚なしいたけに生育しました。
2011年4月4日月曜日
燃費の節減に努めます。
先般の大震災ではすべての物が不足しており、移動する為のガソリンや軽油なども不足する為動けないとの事でした。もう少しすれば足りるとの報道ですが、我が家も遅ればせながら、少しでも早く燃料が届くようにエコドライブで、協力させて頂きます。
2011年3月17日木曜日
3月半ばで雪です。
東北・関東大震災で被災された皆様に心から、お見舞い申し上げます。
当地でも季節はずれな寒さです。被災された地域ではさらに厳しい環境で、暖房もままならずご苦労されていること、心からお見舞い申し上げます。
少しでも協力出来るように、節電などに心がけます。皆様もたくましく生き延びられるように祈っています。
当地でも季節はずれな寒さです。被災された地域ではさらに厳しい環境で、暖房もままならずご苦労されていること、心からお見舞い申し上げます。
少しでも協力出来るように、節電などに心がけます。皆様もたくましく生き延びられるように祈っています。
2011年3月12日土曜日
2011年2月10日木曜日
2011年2月2日水曜日
只今接種作業中です
今年は新年から厳しい冬で最低気温が連日マイナスで、降った雪もなかなか溶けない日でしたが、幸い年末までに持ち込んでいたので順調に接種作業が進んでいます。
市からの栽培支援も頂き喜んでいます。
皆様も一度接種体験をしてみませんか?
市からの栽培支援も頂き喜んでいます。
皆様も一度接種体験をしてみませんか?
登録:
投稿 (Atom)